しもやけ【凍瘡】とは?…

しもやけ【凍瘡】とは?…

しもやけは体質にもよりますが、氷点下のような極寒な条件の時よりも、

5℃程度の寒冷の変化が長期的に繰り返されたり、皮膚がぬれたままでいたり、

1日の気温差と皮膚表面の湿度が関係して赤くはれたりします。

冬の初めや終わりのころに多く発症するとも言われています。

 子供には手先や足先、鼻、耳などの体の末端に赤い発疹(多形滲出性紅斑)が

でる場合が多く、大人は手足全体が腫れてふくらむ場合もあります。

 濡れた手袋や靴下のまま、取りかえないで夢中で遊んでいたりすると、皮膚が

蒸れたり皮膚表面の温度が下がり、しもやけになる恐れがあります。

 昨今、私たちの住環境は整ってきていますが、寒い時期は外の気温と暖かい室内の

温度差があり、出入りが頻繁に行われるため、しもやけになる人がいます。

 しもやけは、暖かいところに入るとかゆくなるだけではなく、寒いところに入ると

痛くなったりします。むずがゆい、じんじんする、痛い、熱いとか表現しています。

 患部(病気になっている部分)を温めると、痛みやかゆみが強くなります。

 

しもやけの予防法と治療法は?

予防と治療は、からだを冷やしたり、血行不良にならないようにすることです。

寒い時期は手袋、耳当て、マスクなどで発症しやすい部分を暖めるように工夫しましょう。

治療法の1つとして、温水から冷水そして温水と交互に患部をつけたり、温めた状態で適度な強さで患部をマッサージしたりします。

お薬としては、血行を良くする塗り薬や、体を温めたり血液循環を良くしたりする飲み薬が使われます。

古くから漢方薬の紫雲膏、ビタミンEA軟膏、ヘパリン類似物質軟膏などが使われます。

 赤くはれ上がったり赤黒く変色したり、出血、水ぶくれなどがある場合はお医者さんに診て頂きましょう。

一覧ページに戻る

埼玉介護求人NAVIでは、さいたま市、熊谷市を中心とする埼玉県に特化した求人情報を検索することができます。

PAGE TOP