介護施設における看護師の役割とは

介護施設における看護師の役割とは

介護施設と病院の一番大きな違いは、基本的に治療を行わないということであり、看護師の介護施設でのおもな役割は、介護と看護です。護施設では、特別な治療や高度な医療を行うことは少ないですが、医療行為看護ケアはとても大切になります。

 

介護施設で行う医療行為には、バイタル測定・検査データ処理・点滴の管理・経管栄養・血糖管理・排便コントロールとして浣腸や摘便・吸引・内服薬の管理と投与・褥瘡の処置・身体への薬剤貼付や軟膏塗布の処置などがあります。看護ケアには、排泄介助や入浴介助といった介護業務と、マッサージや関節可動域訓練を利用したリハビリを行うことも含まれています。

 

そして、介護施設の種類としては主なものとして、①介護老人保健施設 ②特別養護老人ホーム ③有料老人ホームの三つが挙げられます。介護施設は介護職員と看護師などの職種が混在している環境です。

 

まず介護老人保健施設では、看護師と介護職員が一緒に仕事をするという形をとっています。看護師の役割として医療行為全般を行うことも大切ですが、介護職員と一緒に日常生活の介助を行うことも大切な役割です。特に、介護老人保健施設は基本的な介護サービスは行われるものの、あくまでも入居者の在宅復帰を目的とした施設であるため、治療や処置がほとんど必要ありません。介護老人保健施設では、日中は医師である施設長がいますが、夜間帯では夜勤の看護師1人が医師の役割を補います。夜勤で24時間体制により利用者様を見ていくため、緊急時には看護師の判断が重要になります。緊急時でも落ち着いて対応していき、応急処置や緊急時の判断ができるスキルは必要になります。

 

特別養護老人ホームでの看護師は、その人数も少ないことから、医療処置を行うことが重要になります。利用者様の人数により人員は異なりますが、1人か2人で全員を回らなければいけないため、看護師の主な仕事は医療行為全般になります。特別養護老人ホームでは、夜間帯には介護職員で見ていくため、看護師には介護職員への緊急時対応や、吸引等の介護職員が行える医療行為を指導する役割があります。介護職員でも行えるようにわかりやすく説明し指導する能力が、特別養護老人ホームでは必要になります。

 

有料老人ホームでは、施設により看護師の役割や仕事内容は異なります。一般的な介護付き有料老人ホームでは、昼間の勤務になることが多いため、特別養護老人ホームの看護師と同じ役割を持ちます。住宅型有料老人ホームでは、介助の必要性が少ない利用者の対応をしているところでは、日勤帯のみの勤務が多くなっています。経管栄養や点滴・人工呼吸器など重度の利用者の場合には、看護師は夜間も常駐しているため、介護老人保健施設のような医療行為と看護ケアを行うことが多くなります。また、住宅型有料老人ホームでは、訪問看護と兼務で仕事をしていく職場もあるため、訪問看護のスキルが必要になる場合があります。

一覧ページに戻る

埼玉介護求人NAVIでは、さいたま市、熊谷市を中心とする埼玉県に特化した求人情報を検索することができます。

PAGE TOP