【防災の日・9月1日】
9月1日は、防災の日です。
1923年(大正12年)9月1日に発生した、関東大震災にちなんだ日です。
また、例年8月31日~9月1日付近は、台風の襲来が多いことから、
二百十日(立春から起算した日)にあたり、「災害からの備えを怠らないため」とされております。
防災の日の目的は、政府、地方自治体等関係諸機関をはじめ、国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、
心構えをして準備することです。また子供たちの学校では、災害時のお迎え、帰宅経路などを再確認する日でもあります。
いざではなく、日ごろからの心構えがとっても大切です。
災害級レベルの場合は、パニックになりとっさの行動ができません。
しかし、準備・確認しておくことで、安心できます。
用意しておくべきことに損はありません。
日ごろの準備が本当に大切です。
海沿いの方でしたら、高台の場所へ避難する経路を確認し、家族間でも確認しておくことがとても大切になります。
【確認をしておくと良いこと】
・ハザードマップの確認
・非常用持ち出しバッグの準備や備品の管理
・家族で災害発生時の避難場所や連絡手段について把握する
・家具の配置を見直し、転倒防止対策をする
・防災訓練への参加
・防災に関する講演会やセミナーへの参加
【非常用持ち出しバッグにあると良いもの】
・飲料水(1人1日3リットル×3日分)
・非常食(人数×3日分)
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー
・懐中電灯、ラジオ
・救急用品
・常備薬
・現金
・身分証明書
【あると良いもの】
・防砂頭巾
・軍手、手袋
・ホイッスル
・マスク
・応急手当用品
・携帯用トイレ
・モバイルバッテリー
・電池
・カメラ
・地図・
・ラジオ
・書類(保険証、パスポート、印鑑など)
・メモ帳、筆記用具 など
防災への備えを改めて考える機会です。
日頃から防災意識を高め、災害に備えてみませんか★